爽やかな風味 緑茶ジン
お茶割りはお茶の抽出物に焼酎などのお酒を加える飲み方ですが、日本茶の新しい飲み方として茶葉をお酒で抽出する方法があります。今回は様々なお茶をお酒で抽出した中でおすすめの飲み方をご紹介します。
準備
お酒に関してはお茶と同じく嗜好品なので好みにもよりますが、店主のおすすめは「翠」です。
翠は原料にゆずや緑茶、生姜を使用しており、和の食事にとても合うようにできています。普通に炭酸で割るだけでも美味しいですが、お茶の風味と味をプラスすることでさらに、おいしくなります。
用意するもの
- 【ジャパニーズクラフトジン】 翠 (すい) [ ジン 700ml ](お好みのジンをどうぞ)50ml程度
- お好みのお茶(深蒸し茶の方が早く味がでます)3~5g
- 炭酸水 (ジン:炭酸水=1:3)
- 氷
- 砂糖(ドライな方が好きな方は不要)
ここでは急須ではなくろ過器にドリッパースイッチとエコフィルターダンクを使用しています。エコフィルターダンクやドリッパー付属のろ紙を使用すると水色(すいしょく)がきれいにでます。
急須ならば小さめの急須だとおしゃれです。網の目が荒いと粉が出てしまいます。
淹れ方
1.ドリッパーに茶葉を入れてジンを注ぎます。浸出する時間はまずは5分位で出してみてください。もっと濃度が欲しいという場合は時間を置きます。

2.ドリッパーの下にグラスを用意し、スイッチを押して抽出物を取り出します。

3.グラスに砂糖、氷をいれ、かき混ぜます。

4.炭酸水をゆっくりとグラスに注げば完成です。

ジンで抽出するときれいな緑色になります。見た目も味も素敵な緑茶ジンをぜひご賞味あれ。茶種によっても味わいが変わりますので色々試してみてください。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。